Business
新入社員が「必要ない」と感じるビジネスマナー
2016/05/23 Business
人が人と生活する上で欠かせないものの一つに「マナー」があります。それは日常の生活でも、仕事上でも数多くのマナーが必要になります。 新入社員はそれらビジネスマナーを知らずに入ってきますので、先輩社員などが指導する必要があり …
もらってうれしくない請求書が楽しくなる?!
2016/02/03 Business
Facebook上で知ったのですが、なかなか面白かったので紹介します。それは「もらって楽しい請求書」というWebページです。 「どういうことか?」 と、思われるかもしれませんが、見てみると確かに楽しくなる請求書です。そ …
気づかせてくれる本「これからの営業には会話はいらない」を読んで
今年一冊目になる本は菊原智明氏の「これからの営業には会話はいらない」という本を読みました。下記にその解説と感想を明記します。
静岡県のソフトウェア業のシェア
2016/01/06 Business
新年明けましておめでとうございます。今年一年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m さて、新年一発目の記事は何にしようかと思ったのですが、私は静岡県浜松市で仕事をしています。そんな静岡県ではソフトウェア業が全国で …
水木しげるさんの「水木サンの幸福論」
2015/12/02 Business
既にご存じの方も多いと思いますが、ゲゲゲの鬼太郎の生みの親である水木しげるさんが先日、多臓器不全のため93歳で亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。 その水木しげるさんの「水木サンの幸福論」という7ヵ条がありま …
社会人も学べる、学生が送る時のE-Mailの書き方
ビジネスにはもう欠かすことのできない電子メール(以下、メール)。その書き方に失礼があれば、上手く行く商談も水の泡になる場合があります。これはビジネスだけではなく、今では学校内の学生と教師の間でも正しいメールが必要とされ …
サイバーエージェントがコード採用-これって・・・
2012/05/16 Business
サイバーエージェントはプログラムを提示するだけで採用する「コード採用」を発表しました。そのことについて自分の意見を下記にちょっと書いてみました。
人に思い出してもらう名刺作りのヒント
2009/07/18 Business
会社員だった時、新入社員研修で 「名刺はその人の顏。粗末に扱ってはいけない」 と教えられました。その時は「何それ?」と思っていたのですが、社会人になってその意味がすごくわかる様になりました。ただの紙切れで昔から変っていな …
会議を短くして効率的に行う方法
2009/05/26 Business
企業などではごく普通に「会議」というものが行われます。その会議の内容は様々なのですが、共通している項目の一つに 会議が長い ということが上げられると思います。議長(?)として仕切っている人は色々とメモをしたり、意見をまと …