Linux
Linuxで使っちゃ行けないコマンド10個
2016/09/06 Linux
以前、Linuxの魔のコマンドとして「rm -rf /」を紹介させていただきましたが、これ以外にも危険なコマンドが紹介されていましたので下記に紹介します。
LinuxとWindowsでネットワーク上のIPアドレスを調べる方法
時折、使用しているネットワーク上にある端末のIPアドレスを調べる必要があります。 その時に便利な方法またはツールをWindowsとLinuxの両方で紹介します。
LinuxのCMDで入力した履歴を出すショートカットキー
2015/04/27 Linux
以前、何かの本で読んだ覚えがあるんですが、どの本でどのような方法だったか忘れてしまい、ずっと気になっていたLinuxのショートカットキーがやっとわかったので下記にメモがてら明記しておきます。 その方法とはLinuxの …
ifconfigの「net-tools」は非推奨-代替コマンドをマスターせよ!
2014/08/14 Linux
Linuxを使っている方であれば、IPアドレスを調べるコマンド「ifconfig」は御存知でしょう。知っているどころではなく必ずといっていいほどお世話になっているコマンドじゃないかと思います。 しかし、このifcon …
USBメモリにLinux OSを入れる
先日、ネット上でOSが入った「Keepod」というUSBメモリが7ドルという低価格で発売されているという記事を見つけました。OSがなんなのかよくわかりませんが、7ドル=約700円というのは確かに安いかもしれません。 わ …
Linuxのmvコマンドなどでパスを短く書く方法
2014/05/16 Linux
メモがてら知らない人のためにも書いておきます。私もこのような方法があるとは知りませんでした。 Linuxのコマンドラインでファイルの名前を変更する場合 $ mv /home/hibi/default.txt /hom …
Linuxのディストリビューションを1つの画像でまとめた年表
2014/04/03 Linux
Linuxを触っている人であれば当たり前のことですが、Linuxはいくつにも分岐して、いくつものディストリビューションが存在しています。そして、現在では結構な数のディストリビューションが存在します。 この増え続けたL …
CentOSインストール時のGUIとCUIの切り替わる原因
2014/02/20 CentOS
CentOSをインストールする際、CUI(コマンドラインインタフェース)よりもわかりやすいGUI(グラフィカルユーザインタフェース)でインストール作業を行おうとしたら、なぜかCUIのインストール画面になってしまい、ちょ …
古いPCをNASにするサーバーソフト「Amahi」
2014/02/17 Linux
本当にメモ的にかいておきます。 家などにある古いパソコンをファイルサーバーやNASのように使いたい場合は「Amahi」というサーバーソフトがあるそうです。下記にその詳細を。
「Linux標準教科書」を読んでみて-知らない基本も学べる
2014/02/13 Linux
だいぶ前にLinuxサーバー構築標準教科書を紹介したことがあります。この教科書を公開しているサイトではLinux標準教科書というLinuxの入門書的なPDFも無償で公開されています。 今回、初心に戻ってこのLinux …
Linuxのモニタリングツール4種類を紹介
2014/01/30 Linux
サーバー管理を行っている人にとっては当たり前のモニタリングツールなのかもしれませんが、私が知らなかったのでメモ代わりに明記しておきます。 下記に紹介するのはLinuxで使うことができる4種類のモニタリングツールです。
ハイフンが先頭にある文字列をgrepで検索する方法
2013/09/20 Linux
Linuxのgrepコマンドで検索文字列の先頭にハイフン(「-」)がある場合の検索方法を下記にメモ代わりとして明記しておきます。
CentOSで起動時に各プログラムの起動状況を表示させる方法
2013/05/22 CentOS
CentOSのVer.6からだっただろうか?それまでは起動時にどのプログラム(サービス)が起動しているのかを詳細に表示する画面が出ていたのですが、6からは上記のような青と白のバーが表示されるだけになってしまいました。 …
NexusにUbuntuをインストールした動画
Googleのタブラット端末「Nexus」にUbuntuを入れた場合の動画を下記に紹介します。
1秒追加でシステムトラブル-うるう秒によるCPUの急上昇対策
先日のうるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が急激に上昇するという問題があり、それを対処する方法が明記されていましたので、次回のうるう秒対策のメモとして明記しておきます。
魔のコマンド「rm -rf /」を唱えてしまったとは
2012/07/02 Linux
先日、レンタルサーバーのファーストサーバが大規模な障害お起こしました。何をやってしまったのか詳しく調べていなかったのですが、知人に聞いたところやってはいけない「rm -rf /」をやってしまったと聞いてびっくりしました …
何のため? Linuxのソースを読み上げるラジオ「Linux Radio」
2010/11/30 Linux
Twitterではつぶやいたのですが、ブログでも紹介しておきます。 「何に役に立つのか?」 「何で?」 などと言われると何とも答えにくいのですが、雑学的におもしろかったので。 それは何かというとLinux Rad …
Ubuntu用にブラウザ Google Chrome 安定版が公開
2010/05/27 Google ChromeUbuntu
先日、ネットブックのUbuntuにGoogle製の日本語変換ソフトの「Mozc」をインストールしたことをお伝えしました。その後、ちょくちょくMozcを使用していますが、使い勝手は結構いいですね。設定や辞書登録ができない …