先日、本サイトをWordPress MEからWordPress 2.7に変更したのですが、WordPressのインストール後に行った(行うべき)初期設定を書籍「WordPress 2.7対応「導入&カスタマイズ」実践ガイド」を参考に行いました。
下記に私の場合の初期設定内容をメモ代わりに明記しておきます。
- ユーザの追加
[ユーザー]-[新規追加]で管理者権限のあるユーザを追加 - adminユーザの削除
インストール時に自動で作られるadminユーザを削除 - カテゴリの「未分類」を変更
インストール時に自動で作られるカテゴリの「未分類」を下記のように変更する- カテゴリ名:未分類→その他
- カテゴリースラッグ: uncategorized→etc
- 一般設定
一般設定の各項目を設定- キャッチフレーズの設定
- 日付、時刻フォーマットの設定
- 投稿設定
投稿設定の各校もを設定。特に下記項目を設定。- 投稿入力欄の大きさ:10行→30行
- 整形の顔文字チェックをOFF
- 更新情報サービスにPingサーバのURLを入力
- パーマリンクの設定
一般的な設定を「カスタム構造」にし、「/%category%/%postname%/」と設定。それと共に.htaccessの設定内容が表示されるので、.htaccessを書き換える。(.htaccessが無い場合は新たに作る) - その他設定
その他設定の各項目も変更する。特に下記項目の設定。- アップロードするファイルの保存場所:wp-content/uploads→uploads
- 「uploads」ディレクトリを作成する
- 投稿編集
投稿済の「Hello world!」を削除する - プラグイン
各種プラグインのインストール
プラグインに何を入れたかなどに関してはもう少し落ち着いてから明記しようかと思っています。
WordPress 2.7対応「導入&カスタマイズ」実践ガイド
―個人ブログも企業サイトも簡単&無料で構築できる!
―個人ブログも企業サイトも簡単&無料で構築できる!
posted with amazlet at 09.04.30
吉村 正春
秀和システム
売り上げランキング: 2745
秀和システム
売り上げランキング: 2745
- 投稿タグ
- WordPress
Pingback: Wordpress2.8を導入する « 7th#9th