Wordpressを使ってテーマやプラグインを作っている最中に、ちょっと困ってしまうことが一つあります。それはエラー内容が表示されないことです。WordPressはエラーが表示されないように設定されているのですが、ローカル環境などで開発を行っている時にエラーが出ないで画面が真っ白になってしまうと、何が問題で止まっているのかが中々掴みにくいものです。もちろん、一般に公開しているWordPressでエラーが出ることはセキュリティ的にも好ましくないので表示されない方がいいのですが、開発時は論外です。
下記にそのWordPressで強制的(?)にエラーを出す方法を明記しておきます。WordPressを使って開発している人には必須なことなので既に御存知かもしれませんが。
WordPressでエラーを出力する方法は簡単です。設定ファイルであるwp-config.phpファイルに下記一行を追記するだけです。
define('WP_DEBUG',true);
記入する場所はどこでもいいですが、
// 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。
の前(上)に書いておけばいいでしょう。これを明記することによって「Notice」まで表示されるようになります。簡単ですね(^^)
- 投稿タグ
- WordPress
Pingback: 無駄な改造日記 - fedoraにwordpressインストール
Pingback: ブログが大変な事に!wordpressトラブル! | 3児ママが在宅輸入とアフィリで安定収入を得る方法☆