WordPressを利用しているIT関連の方なら知っている人も多いと思いますが、WrodPressにはWordPress MU(読み方は『エムユー』が正しいようですが、『ミュー』と読む人もいます)というものがあります。
通常、WordPressは1つのブログしか運営、することができませんが、このWordPress MUを使用すると複数のブログを運営することができるフリーのブログソフトです。ご存じない人はこちらのページを見ると詳しくかかれています。
現在、WordPressには一般的なWordPressとMUの2種類があるわけですが、以前から通常のWordPressとMUが統合されるようなことを言われています。その事について公式に発表がありましたので下記に紹介すると共に、既存のWordPressで気になるものを見つけましたので合わせて紹介します。
WordPressとMUの統合について書かれている記事はこちらで、その中の一部を抜粋すると
WordPress と WordPress MU のコードベースが統合される予定です。これは 3.0-alpha バージョンですでに実装されており、現在バグ修正や画面の整理を行っています。
もう、WordPressとMUを統合する作業ははじまっていてVer. 3.0では統合されるようです。これはちょっと楽しみ。けど、現在、シングル版のWrodPressを使用している人はどうなっちゃうんだろう?と思ったら、その辺も明記されていて
現在シングルインストール版の WordPress を使っている場合、バージョン 3.0 へのアップグレードを行っても複数サイトのネットワークを運営するための新しい画面が表示されることはありません。・・・(省略)・・・シングルインストール版を複数サイト対応版に変更したい場合は、そのためのツールを用意します。
これはますます楽しみですね。
そんな情報を見てから何気なくWordPress(もちろんシングル版)のソースを眺めていたら気になる変数がありました。その変数とはwp-settings.phpの60行目付近です。この場所に
if ( ! isset($blog_id) )
$blog_id = 1;
というソースがあります。PHPが分る人なら直ぐに解読できると思いますが、説明すると
$blog_idという変数がセットされていなかったら、$blog_idに「1」を格納しなさい。
という意味です。この$blog_idは何ぞや?と調べてみたところ、どうも複数のブログを運営する場合の変数のようです。
つまり、詳細は確認していませんが、現在のバージョン(2.9.2)でも複数ブログが運営できるようです。(知らなかった(^^ゞ)
まあ、だからと言って慌てることは何もないですが、何となくこのような対応がされていることが分ると、「よく考えてあるな~」と思った今日この頃です。
- 投稿タグ
- WordPress