先日、あるサーバにWordPress MUのインストールする作業を行っていました。インストール後、ブログのURLの校正を間違えたなどにより、インストール→削除→インストール→・・・といった作業を繰り返していました(^_^;)
その作業を何度かやっていると・・・あれ?管理画面には入れない!
\( *o*)/
何で?インストールの方法がいけなかった?どうして?と悩んでいる中、原因がわかりました。
WordPressを何度も同じところへインストールする人は少ないと思いますが、もし、同じような経験をした人がいれば下記内容が参考になると思います。
状況
多分、WordPress MUに限らず、通常のWordPressを何度も同じところに入れたりしていると、私と同じように管理画面には入れなくなるかもしれません。
管理画面には入れないというのは、管理画面上で「ユーザー名」と「パスワード」を入力します。このログイン画面は正常に表示されます。ユーザー名とパスワードを入力して「ログイン」ボタンを押すと
ページの自動転送設定が正しくありません
このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。
*Cookie を無効化したり拒否していることにより、この問題が発生している可能性もあります。
[再試行]
と表示されてしまうのです。もちろん、パスワード等が間違っているわけではなくインストール後、最初のログインでこの状態です。
原因
さて、何でだろう?と、いろいろ悩んだあげく、わかったのはブラウザの問題(?)でした。「ブラウザ」というと語弊があるかもしれません。
実はログインができなくなったのは再インストールを行った2回目か3回目の時からです。1回目は特に問題なくインストールも管理画面へのログインもできたのですが、何回かインストールしたあとから急にログインができなくなったのです。ここまで読んでピンッ!と来た方は流石ですね。私は気が付くまで1時間以上かかったような気がします。
原因はブラウザに保存されているCookieです。WordPressはログイン後にCookieへセッション(かな?)を保存します。そのCookieが効きっぱなしになってしまい、ログインができない状態になっていたのです。
対策
どうすればいいかというと、まあ、簡単ですね。Cookieをクリアーすればいいだけです。
私が使用しているブラウザはFirefoxなので、そのFirefoxでのCookieの削除方法はメニューバーの「ツール」-「オプション」でオプションウィンドを開きます。次に「プライバシー」から「Cookieを表示」のボタンをクリック。すると、今まで登録されているCookieがバーと出ますので、その中からWordPressをインストールしたサイトを選択して、「Cookieを削除」のボタンを押すだけ。
これで問題なく管理画面へログインすることができます。こんな失敗をする人って他にいますかね?(^^ゞ
- 投稿タグ
- WordPress MU, ログイン, 管理画面
コメント