パソコンで欠かせない周辺機器の1つにディスプレイ(モニタ)があります。最近のディスプレイは横にビロ~ンと長いワイド画面をよく目にします。私は普通のディスプレイ(1,280×1,024ピクセル)を2つ並べたデュアルディスプレイを使用しているので広いディスプレイが使いやすいのはよくわかります。
しかし、最近のディスプレイはいろいろなサイズがあって実際に購入するとなるとどのようなサイズが世の中にあるのかはよくわからなかったりします。ましてやSXGAやWXGAなどといった規格の英数字を並べられるともっと訳がわかりません。この様なディスプレイの規格をまとめた物はないかと調べてみたところ・・・ありました!
下記にディスプレイの規格を図式化したものを紹介します。もし、これからディスプレイを購入しようとしている方は参考にしてみてはいかがでしょう。
ディスプレイの解像度を図式化してあるサイトは、御存知のインターネットの百科事典Wikipediaです。
縦/横比は5:4~17:9といろいろな比率があるものですね。これだけ多くの種類があると英数字で分ける必要ってあるんでしょうか?
図解入門よくわかる最新ディスプレイ技術の基本と仕組み[第2版] (How‐nual Visual Guide Book) 本
価格¥49
順位161,367位
著西久保 靖彦
発行秀和システム
発売日2009/09/24
- 投稿タグ
- ディスプレイ