スマートフォンのSIMカード「マイクロSIM」を「Mini-SIMカード」として使えるアダプタを購入したので下記に明記します。
先日、スマートフォンを新調したことを書きましたが、その時にスマートフォンの固有IDなどをが書かれたSIMカードが変わってしまいました。
今まで使ってきたSO-01BのSIMカードは下記画像のようなMini-SIMカードでした。

SO-01Bで使われていたMini-SIMカード
今回、新調したスマートフォンSH-06DのSIMカードは下記のようにMini-SIMカードよりもさらに小さいマイクロSIMのカード(ドコモでは「miniUIMカード」というようです)になってしまいました。ここまで小さくなると「カード」と言うよりも「部品」と言った方がいいぐらいです。

Mini-SIMカードよりも小さくなったmicroSIM
さて、通常であればSIMカードが小さくなろうとスマートフォンを使う上では特に関係ないことなのですが、メインで使っているSH-06Dから何かしらでSO-01Bを使う必要があった場合、普通であればSIMカードを取り替えれば使えるはず。しかし、今回、このSIMカードが先にも書いたとおり大きさが変わってしまったため、SIMカードを差し替えて使うことができなくなりました。
さて、どうしたものかと思ったらマイクロSIMをMini-SIMカードで使えるようにするためのアダプターというものがありました。聞いたところによると100円ぐらいからあるようですが、あまり安いものを買うと割れて使えなくなると言うことで今回はこの高級なアダプタを購入しました(笑)。そして届いたものが下記画像です。

今回購入したmicroSIMをMini-SIMカードにするアダプタ
実際に装着してMini-SIMカードと並べると下記のようになります。

Mini-SIMカード(左)とmicroSIM装着したアダプタ(右)
スマートフォンに付けてみた感じは特に支障も無く装着でき、使うこともできました。それにしても、携帯電話(スマートフォン)が小さくなればそれを構成する部品が小さくなるのは当たり前なのですが、本当に小さいものだなと、実感した今日この頃です。
価格¥599
順位261,858位
発行JAPAEMO
- 投稿タグ
- Mini-SIMカード, スマートフォン, マイクロSIM