ずっと暖冬といわれてきましたが、ここ最近やっといつもの寒さになってきました。
パソコンで仕事をしていると、どうしてもマウスを手にする右手が寒くて仕方がないときがあります。左手は足の股と椅子(正確には椅子じゃないんですが、それはまた今度に)の間に入れておけば比較的暖かいです。けど、右手だけはどうにも寒い。
そんな寒い右手用にコタツのようなものを作ったので下記に紹介します。
100均でアイテムGet!
毎年、右手の寒さをどうしたものかといろいろと試行錯誤しているのですが、「これっ!」という方法がありませんでした。しかし、今回の方法はなかなか良さそうです。
以前に100均で売っているものでマウスごと囲ったコタツのようなものを作って手を温めるという記事を見たことがあります。それを思い出して、ちょっと探してみたらすぐに見つかりました。
これは良い!ということで、早速100均へ行ってアイテムを買ってきました。購入したのは以下の通り。
- 鍋などを重ねておくコの字ラック
- 小型湯たんぽ(×2個)
買ってきたのはこれだけです。ちなみに購入してきたのはSeriaです。コの字ラックはキッチンコーナー。湯たんぽはこの時期ならではの冬物コーナーにありました。
いざ!製作!
これを下記のように置いてみます。

コの字ラックと湯たんぽをマウスの上へ
写真ではラックを縦向きにお手いますが、実際には横向きの方が幅が広く使えます。これだけではもちろん寒いので、保温性があると思われるキルティング布で下記のようにかぶせてみました。

キルティング布をかぶせてみる
しかし、これではやっぱりバタバタして今一使いづらいので、ミシンを使って下記のように作ってみました。

布を成形してカバーを作成
先にも書いた通り、コの字ラックは横向きにし、布は手前側を若干斜めにすることで使いやすくしてみました。なかなか可愛らしくて、いいでしょう?おっさんには不釣り合いなガラです(笑)
使ってみた感想
湯たんぽ2つに熱湯を入れて実際に使ってみたら、効果抜群でした!逆に湯たんぽ2個ではちょっと暑いぐらいです。なので、使うときは湯たんぽ1つで使っています。
また、使ってみてわかったのですが、湯たんぽが思ったより早く冷えてしまいます。囲っているため、湯たんぽが冷えても中はしばらく暖かいのですが、それでも1日は持ちません。その都度、お湯を入れてもいいのですが、湯たんぽを入れたときと同時に使い捨てカイロを湯たんぽと一緒の位置に入れておくと長時間、中は暖かいままになります。
今年は暖冬ということであまり活躍していないのですが、これから寒くなったらきっと役に立つことを信じています(^^ゞ。興味のある方はお試しください。もし、作るのが面倒な方は下記のようなアイテムも売っているようです。
The ItemId B0176A1LZ4 provided in the request is invalid.