普段、仕事で使っているモニタは17インチのモニタを2つ並べたデュアルモニタを使っています。同時に複数のウィンドを開くことができて非常に重宝しているのですが、このデュアルモニタにも何点かデメリットがあります。
その一つがモニタとモニタの間に空間やモニタの縁があり、ちょっと邪魔くさいところです。できればこの隙間がないフラットな1枚モニタがあればいいと思っていたら、LGから3440×1440Pixelの超ワイドモニタ「34UM95-P」があるんですね。
下記にそのモニタとその他のメーカーでも発売されている超ワイドモニタをいくつか紹介します。
LG「34UM95-P」

LG「34UM95-P」
LGの「34UM95-P」は超ビックです!おそらく発売されているワイドモニタで一番高解像度の超ワイドモニタはこれじゃないでしょうか。解像度は3440×1440Pixelの34インチ。アスペクト比が21:9というのだから横幅は縦幅の2倍以上ということになります。画面サイズは799.8ミリ×334.8ミリ。大きすぎて逆に疲れるかもしれませんね。購入前には現物を確認してからの方がよさそうです。
LG 21:9ウルトラワイドIPS液晶モニター 34UM95-P | LGエレクトロニクス・ジャパン
Dell「U2913WM」

Dell「U2913WM」
解像度は落ちますが、Dellの「U2913WM」も超ワイドモニタに入れていいと思います。このモニタの解像度は2560x1080Pixelの29インチ。アスペクト比はLGの「34UM95-P」と同じ21:9。大きさが若干小さくなる分、価格が抑えられます。
デル デジタルハイエンドシリーズ U2913WM 29インチウルトラワイドモニタ
ASUS「MX299Q 」

ASUS「MX299Q」
こちらの解像度もDellと同じ2560x1080Pixelの29インチで、アスペクト比も21:9とまったく同じ仕様となります。
最後に
先にも書きましたが、これだけ大きいモニタだと、実際に使ってみるとどんな感じなんでしょうね?あまり広すぎるとモニタの端が自分の方を向いていないので見にくくなるという心配が無ければいいですが。いずれにしても現物を見てから購入する必要はありそうですね。明るさなどもチェックは必要ですから。
ところで、これらモニタに日本のメーカーが入っていないのが非常に残念です。撤退してしまったメーカーもあるようですが、是非とも同じ国である日本も頑張ってほしいものです。ちなみに現在使っているモニタは日本製です(^^)v
LG 34UM95-P ディスプレイ モニター 34インチ/AH-IPS非光沢/3440×1440/Thunderbolt/HDMI パソコン・周辺機器
価格N/A
順位262,405位
発行LG
発売日2014/03/13