私はスマホにASUSのZenFone2を利用しています。このZenFone2を購入して1年以上たちますが、自分的には結構快適で公開していない端末です。ただ、Wi-Fi関連では先日書いた「ZenFone2でアプリの通知が届かない原因はWi-Fiにあった!」などで悩まされました。
そんなWi-Fi関連で設定の「スリープ時にWi-Fi接続を維持」の日本語訳で混乱する部分があったので下記に紹介します。
スマホのバッテリーを長く持たせる方法の一つとしてスリープ機能があります。ほとんどの方はスリープ機能については御存知かと思いますが、わからない方はこちらを参照ください。
このスリープ時にWi-Fiの接続を利用するかどうかの設定を行う「スリープ時にWi-Fi接続を維持」という項目があります。ZenFone2の場合はシステム設定から「Wi-Fi」を選択し、「詳細設定」から選べます。
この「スリープ時にWi-Fi接続を維持」では3つの項目が選べるのですが、その日本語がどうも分かりにくいです。どのように書かれているかというと下記のように書かれています。

「スリープ時にWi-Fi接続を維持」の設定
- 常に使用する
- 電源接続時にのみ使用する
- スリープにしない
どうですかね?何となくわかるような気もしますが、よくよく読んでみると「?」となりませんか?特に「スリープにしない」はスリープにするかどうかではなくスリープ時にWi-Fiを使わないという意味なんだからこの言葉がおかしいかと思います。
もし、正しく書くとなると下記のような感じでいいのではないでしょうか。
- 常にWi-Fiを使用する
- 電源接続時のみWi-Fiを使用する
- スリープ時にはWi-Fiを使用しない
ちょっと丁寧すぎますかね(^^ゞ
ちなみに英語表記にすると下記のようになります。

英語表記の「スリープ時にWi-Fi接続を維持」
- Always
- Only when plugged in
- Neber
もう少しきちんとした日本語訳にしてほしかったです(^^;)
実はもう一つZenFone2のWi-Fi関連で困ったことがあったのですが、本記事がそこそこ長くなったので、また今度にします。お楽しみを!
価格¥1,760
順位4,655位
著エラ・フランシス・サンダース
翻訳前田 まゆみ
発行創元社
発売日2016/04/11