以前から公開しているWordPressのプラグイン「G Analytics」が昨日から「ログイン失敗」のメッセージが出ている件について下記に報告させて頂きます。
状況
2015年5月27日未明(時間は不明)より今まで使用できていた「G Analytics」で「ログイン失敗」のメッセージが出てアクセス状況が確認できない問題が発生。
原因
詳細な原因については調査中ですが、このG AnalyticsはGoolgeの認証方式「ClientLogin」を使用しています。しかし、この認証方式は古いタイプのものでGoogleはOAuth 2.0の利用を推奨していました。おそらくこのClientLoginの認証方式が昨日から使用できないようになり、今回の「ログイン失敗」が発生したと思われます。下記サイトを参照。
ClientLogin サポートの 4 月 20 日終了のお知らせ – Google Developer Japan Blog
対処方法
対処方法としてはこのG Analyticsの認証方法を「ClientLogin」から「OAuth 2.0」へ改造を行う必要があります。
今後について
上記の対処方法にも書いたとおり、G Analyticsの認証方式を「OAuth 2.0」へ変更が必要となります。しかし、G Analyticsを「OAuth 2.0」対応に改造するかはまだ決めていません。
多くの人に御利用いただき大変感謝している次第ですが、このような形で御迷惑をかけて申し訳ありません。今後、本件について何かわかったり、別の対処方法、バージョンアップ等がありましたら当ブログでお伝えさせていただきます。
これからもよろしくお願い致します。
G Analytics、愛用させて頂いております。
修正版の公開、期待しております! 気長に待ちます!
猫好きさん
G Analyticsを愛用していいただきありがとうございます。
期待に応えられるよう、頑張ります。
m(__)m
先日G Analyticsのログイン失敗問題で問い合わせた者です。
丁寧なご対応をありがとうございました。
本日見てみたところ、以前と同じようにまた使えるようになっていました。
いつからなのかはわかりませんが。
とりいそぎ、ご報告まで。
高井さん
あら!それは知りませんでした。
おそらく一時的なものかと思います。
現在、バージョンアップ版を作っていますので、それまでの間、使える様なら今までのバージョンで対応をお願いします。
もうしばらくお待ちくださいm(__)m