前回の記事からまたもや間が空いてしまいました。そして、気が付けばもうすぐ今年も終わり。まあ、そういうこともありますよね(^^ゞ
IT関連の方ならほとんどがGoogleのメールサービスGMailのアカウントを持っていると思います。私もだいぶ前から取得し、利用しているのですが、先日新たなGMailアカウントを取得しました。
その新しいGMailを私が利用しているメーラーBecky!で送受信できるようにしようと設定したところ受信はできるものの、送信がなぜかできませんでした。送信だけができないというと大抵の場合がOutbound Port25 Blocking(通称OP25B)が原因であるのですが、ポート変更を行っても送信ができません。原因はBecky!のある設定をすることによって解決したのですが、それに気が付くまでにちょっと時間が・・・。同じような経験をしている方のために下記にその対処方法とBecky!の設定を明記しておきます。
GMailをBecky!に限らずメーラーで受信するにはまずはGMail側の設定が必要になります。GMailの設定画面を開き「メール転送と POP/IMAP」タブを開きます。今回はPOPで対応することとしますので、この設定の「POP ダウンロード」で
- すべてのメールで POP を有効にする
- 今後受信するメールで POP を有効にする
のどちらかに設定します。(ただ、なぜかどちらかを設定してもラジオボタンのポッチが設定後、表示されません。なぜだろう?)

GMailのPOP設定
次にBecky!側でメールボックスを作成します。設定画面で「名前」「メールアドレス」を入力したあとサーバー情報の設定を行います。設定方法に関してはGMailのヘルプページが参考になりますが、Becky!の設定方法は明記されていません。そこで、その他のページを参考にしてBecky!の「基本設定」タブの中を下記のように設定します。
- POP3サーバー:pop.gmail.com
- POP3S:ON
- SMTPサーバー:smtp.gmail.com
- SMTPS:ON
- ユーザーID:(GMailのメールアドレス。@も含める)
- パスワード:(GMailのパスワード)
次に「詳細」タブでサーバーのポート番号を下記のように設定します。
- SMTP:587
- POP3:955
SMTPのポートはGMailのヘルプページで「465 または 587」と書かれていますが、587の方がいいようです。
これで設定が終わり、送受信を行ったところ下記のようなメッセージが表示され、受信はできるものの送信ができません。

Becky!でGMailの送信を行うと表示されるエラー
いろいろと原因を調べてみた結果、Becky!の基本設定で「OP25B」という項目にチェックが入っていなかったことが原因でした。

Becky!でGMailの送信を行うには「OP25B」をONに
この「OP25B」は先にも書いたOutbound Port25 Blockingのことなんですが、ポートを設定すれば関係ないはずなのにあえてここにチェックボックスがあります。Becky!のヘルプを確認してみると
~(省略)~
このオプションは、「詳細」タブで、SMTPのポート番号を587にして、SMTP認証をONにするのと同じです。
時々、「詳細」タブの「SMTP認証」のセクションで、CRAM-MD5がONになっていると、うまく送信できないことがありますので、その時は「SMTP認証 」の「CRAM-MD5」はOFFにして下さい。
どうも、OP25BのチェックをONにすると「詳細」タブの「SMTP認証」がONになり、「CRAM-MD5」がONになることで送信できるようになるみたいですが、難しいことはよくわかりません!(←投げやり)とにかく、これで送受信は完了しました。もし、同じようなことで悩んでいる方は「OP25B」をONにしてみましょう(笑´∀`)
価格¥1
順位1,485,216位
著松本 淳, できるシリーズ編集部
発行インプレス
発売日2009/08/07
コメント