私はMicrosoft社のOfficeの中でAccessは得意なのですが、Wordは一番苦手だったりします(^^ゞ
そんなWordは必要に応じて時々使うのですが、以前から「何とかならないかな?」と思っていたオートインデント(というのかな?)を解除したくて、どうしたらいいのかわからなかったのですが、やっとその設定方法を解除する方法を見つけたので下記に明記しておきます。
下記に紹介するオートインデントの設定解除方法はOffice 2010の方法です。
まず、Wordを開いたらリボンの[ファイル]を開き[オプション]を選択します。すると、「Wordのオプション」ダイアログが表示されるので、左の項目から「文章校正」を選択し、「オートコレクトのオプション」の[オートコレクトのオプション(A)…]のボタンをクリックします。
![[オートコレクトのオプション(A)…]のボタンをクリック [オートコレクトのオプション(A)…]のボタンをクリック](http://ivystar.jp/uploads/2011/10/111019-word01.png)
[オートコレクトのオプション(A)…]のボタンをクリック
すると「オートコレクト」のダイアログが表示されるので、[入力オートフォーマット]タブの中の[Tab/Space/BackSpace キーでインデントとタブの設定を変更する]のチェックボックスをOFFにします。
![[Tab/Space/BackSpace キーでインデントとタブの設定を変更する]のチェックボックスをOFFにする [Tab/Space/BackSpace キーでインデントとタブの設定を変更する]のチェックボックスをOFFにする](http://ivystar.jp/uploads/2011/10/111019-word02.png)
[Tab/Space/BackSpace キーでインデントとタブの設定を変更する]のチェックボックスをOFFにする
これでオートインデントが行われなくなります。
たったこれだけなのですが、これが中々見つからないんですよね~(^^ゞ
コメント