Googleといえば検索エンジン最大手で多くの人が利用しているWeb界のドンといってもおかしくないぐらいもの凄い会社です。最近ではそのWebを閲覧するためのブラウザGoogle Chromeも公開しました。知らない人もいるかもしれませんが、もちろん無料で利用することができます。
そのGoogleが新たなサービスを開始するということで発表がありました!それもWebサービスではありません。新たな発表というのはGoogleは
OSを開発する
ということです!以前から噂はありましたが正式な発表はこれが初めてではないでしょうか?(私が知らないだけ?)
さて、その詳細は以下に。
GoogleがOSを開発するということを発表したページはこちら。
Official Google Blog: Introducing the Google Chrome OS
全文英語ですorz。しかし、この英文をがんばって翻訳し下記にまとめました・・・と言いたいところなのですが、途中まで翻訳したところで、あまりにも酷い翻訳であることに我ながら気が付きましたので公開することは諦めます・・・(T.T)。けど、せっかくなのでポイントをまとめて下記に明記します。
Googleが新たに開発するOS名はGoogle Chrome Operating System(OS)です。
Google Chrome OSはネットブック用の軽量OSを目標にしたオープンソースで、今年の後半に公開する予定。2010年の後半にユーザが利用できるようにするとのこと。既にこのプロジェクトはパートナーとも話は進んでいます。
OSはスピード、軽量化、セキュリティを重要視していて2,3秒で起動してWebを利用できるようにするとのこと。ユーザインターフェイスはシンプルにし、ほとんどがWeb上で操作することになるようです。
OSはARMチップx86チップの両方で動作し来年ネットブックのOEMで提供する。Google Chrome OSはLinuxカーネル上でGoogle Chromeブラウザが動作し、アプリケーションソフトに関してはWeb技術で開発を行うとのこと。その為、WindowsでもMacなどのどんなOS上でも動作することができる。(この辺がよくわかりにくい)
Google Chrome OSはAndroidとは別物。(以下省略)
上記文章がちょっとずれているところもあるかもしれませんが、大筋は(多分)あっているかと思います。
いずれにしてもGoogleが動き出したことは間違いありません。Microsoft社やApple社などがこの発表をどう受け取るのかはわかりません。Windowsという大半を占めている大海原にGoogleはGoogle Chrome OSという海流を流し込みました。この海流同士はきっと大きくぶつかり大きな波を引き起こすでしょう。さあ、これからのOS業界はどうなることでしょうか?そして、我々IT技術者はどうすればいいのでしょうか?手こぎボートでこの大海原に滞在できるでしょうか?(T.T)
上記文章を書いた後に日本のGoogleサイトより日本語で正式発表がありました(T.T)
Google Japan Blog: Google Chrome OS のご紹介
価格¥4,180
順位22,173位
著川合 秀実
発行毎日コミュニケーションズ
発売日2006/03/01
- 投稿タグ
- Google, Google Chrome OS, OS