私が使用するLinuxディストリビューションと言えばCentOSを使用しています。Linuxのインストールはサーバなどのハードウェアにインストールするのが通常ですが、開発時などはヴァーチャル環境にインストールすることも多々あったりします。ヴァーチャル環境と言えば私の中ではVirtual PCとVMwareが主流で、Microsoft社の製品(OS)を入れる場合はVirtual PC。Linux系のOSを入れる時はVMwareとしています。
そんなVMwareをインストールして、VMwareにCentOSをインストール。そして、VMwareのCentOSから別のサーバにネットワーク経由でインストールする方法を初心者でもわかりやすいように解説してくれているところがありましたので紹介します。
それら方法は全部で7回に分けられて解説していますが、比較的わかりやすく書かれています。
- CentOSをネットワーク経由でインストールする日記(はじめに) – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
- CentOSをネットワーク経由でインストールする日記(VMwareの設定) – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
- CentOSをネットワーク経由でインストールする日記(インストール元サーバーのインストール1) – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
- CentOSをネットワーク経由でインストールする日記(インストール元サーバーのインストール2) – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
- CentOSをネットワーク経由でインストールする日記(tftp、dhcpの設定) – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
- CentOSをネットワーク経由でインストールする日記(接続テスト) – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
- CentOSをネットワーク経由でインストールする日記(最終回) – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
これからLinuxをはじめてみよう。VMwareのインストール方法は?等という方には参考になるのではないでしょうか?
CentOS徹底入門 第2版 (DVD付)
posted with amazlet at 09.04.22
中島 能和 飛田 伸一郎
翔泳社
売り上げランキング: 20612
翔泳社
売り上げランキング: 20612