Linuxを使っている方であれば、IPアドレスを調べるコマンド「ifconfig」は御存知でしょう。知っているどころではなく必ずといっていいほどお世話になっているコマンドじゃないかと思います。
しかし、このifconfigやnetstatなどのコマンドを提供している「net-tools」が非推奨だそうです! 知っていましたか?
下記にその事と代替コマンドについて明記します。
ifconfigやnetstatの「net-tools」が非推奨だということを知った記事はこちら。
これを見て
「え!そうなの!」
と、思ったのは私だけでしょうか?本当にそうなのかと思って調べてみた結果、下記の様なサイトも見つかりました。
訳:非推奨になったLinuxネットワークコマンドの代替コマンド – aws memo
ifconfig – Wikipedia, the free encyclopedia(英語)
Deprecated Linux networking commands and their replacements | Doug Vitale Tech Blog(英語)
net-tools | The Linux Foundation(英語)
もし、これら内容が本当で「net-tools」が使えなくなった場合、どうすればいいのでしょうか?上記のリンク先にも書かれていますが、代替のコマンドは存在するそうです。そりゃそうですよね。無くなっては困るコマンドですから。
下記にその代表的なコマンドを当サイトでも明記しておきます。
arp | : | ip n (ip neighbor) |
ifconfig | : | ip a (ip addr), ip link, ip -s (ip -stats) |
iptunnel | : | ip tunnel |
iwconfig | : | iw |
nameif | : | ip link, ifrename |
netstat | : | ss, ip route (for netstat-r), ip -s link (for netstat -i), ip maddr (for netstat-g) |
route | : | ip r (ip route) |
なぜ、非推奨などになったのかはよくわかりませんが、慣れ親しんだコマンドが使えなくなるのは寂しいし、必ずこれらコマンド打ってしまいそうな気がします。いや、使えなくなるまで使うでしょうね。きっと・・・(^^ゞ
価格¥50
順位606,763位
著川口 拓之, 下忠 健一, 田谷 文彦, ほか
発行ソフトバンククリエイティブ
発売日2010/04/30