メモがてら知らない人のためにも書いておきます。私もこのような方法があるとは知りませんでした。
Linuxのコマンドラインでファイルの名前を変更する場合
$ mv /home/hibi/default.txt /home/hibi/new_file.txt
と書きますが、もっと短く書く方法がありましたので下記に紹介します。
その書き方とはこちらです。
$ mv /home/hibi/{default.txt,new_file2.txt}
パスはそのままとし、現状のファイル名と新しいファイル名を中括弧(波括弧)で括り、それぞれをカンマで区切るだけでいいそうです。もちろん「mv」以外にも「cp」などでも使えます。
この方法ならパスを毎回書かなくてすみますので楽ができますね。
「こんなことは当たり前だよ!」
と、言う方はスルー願います。m(__)m