Wordなどで日本語入力をする際、空白(スペース)を入力する時はどうすればいいでしょうか?
「スペースキーを押すに決まっているじゃないか!」
といわれると思います。当たり前のことですね。では、日本語入力時に半角スペースを入力する時はどうしますか?
実は恥ずかしながら私は今まで「半角/全角」キーを一度押し、日本語入力をOFFにしてスペースキーを押していたのです。もちろんこの方法で半角スペースを入力することはできるのですが、もっと簡単に全角入力モードで半角スペースを入力することができます。知っている人にとっては当たり前のことかもしれませんが、知らない人にとってはうれしい方法。知っている人はスルーしてください。下記のその方法を明記します。
日本語入力モードで半角スペースを入力する方法は簡単で
[Shift]+[スペース]
とするだけで半角スペースを入力することができます。試しに下記のテキストボックスでお試しください。
逆に日本語入力モードがONで半角入力時に全角spaceを入力したい時も同じように[Shift]+[スペース]で全角スペースを入力することができます。
知っていると非常に便利なショートカットキーはこれ以外に沢山あり、[Ctrl]+[C](コピー)、[Ctrl]+[X](切り取り)、[Ctrl]+[V](貼り付け)などは有名どころで、その他に[Windows]+[D]でデスクトップを表示するや、ブラウザ上で[Alt]+[D]でアドレスバーへフォーカスを移動するなど非常に多くのショートカットキーが存在します。
では、これらショートカットキーを調べるにはどうすればいいのかというと、Windows XP上であれば[スタート]→[ヘルプとサポート]でヘルプ画面を表示し、検索ボックスに「ショートカットキー」と入力すればいくつかの検索結果が表示されます。その中で「Windows ショートカット キーの概要」を見てもらうと数多くのショートカットキーがあることがわかります。
これはWeb上でも公開されていて、こちらのページを見るといくつか確認することができます。
知ると、知らないとでは作業時間が大きく違います。「自分はこんなショートカットが便利で使用しているよ」などと言うものがあれば下記コメント欄で教えてくれるとうれしい次第です。
- 投稿タグ
- ショートカットキー
コメント