プログラムを作っている時って、よく、
「あれ?○○はどうやったかな?」
何てことがあります。どこかで見たんだけど、どのように書くのかを忘れてしまったり、過去に書いたんだけど、どう書いたか忘れてしまうことがあります。忘れん坊ですね(^^ゞ
できるだけ、その様な事がないように、どこかにメモしておくのですが、中々その「メモを取る」って開発中には難しかったりします。
PHPで知っておくと便利なプログラム10個がありましたので下記に明記しておきます。(これもある意味、自分のメモだったり・・・)
PHPで知っておくと便利なプログラムが書かれているのはこちら。
10 PHP code snippets for working with strings
見ての通り全部英語なのですが、そのタイトルだけを下記にまとめておきます。並び順は上記のサイトで書かれている順番です。
- 文字列からHTMLタグを取り除く
(Automatically remove html tags from a string) - $start と $endの間から文字を取得する
(Get the text between $start and $end) - URLをハイパーリンクに変更する
(Transform URL to hyperlinks) - Twitter用に140文字に整形する
(Split text up into 140 char array for Twitter) - 文字列からURLを除外する
(Remove URLs from string) - 文字列をスラッグ(パーマリンク)に変更する
(Convert strings to slugs) - CSVファイルを解析する
(Parse CSV files) - 文字列から文字列を探す
(Search for a string in another string) - 文字列がある特定の文字列から始まっているかチェックする
(Check if a string starts with a specific pattern) - 文字列からE-Mailを取得する
(Extract emails from a string)
上記の中で「6」の「slugs」が何なのか最初、全然わかりませんでした。調べると「slug = ナメクジ」と書かれていて、頭の中は「?」の状態。けど、表示されているプログラムで納得です。実行してみればわかりますが、引数の文字列に
I love you
と入れると
i-love-you
と「-」(ハイフン)で繋がれた文字列が返ってきます。よく、URLなどで使用される文字列ですね。
それにしても「slugs」はプログラム的には何と訳せばいいのでしょうか?御存知の方がいたら教えてくださいm(__)m
- 投稿タグ
- PHP