タグ : PHP
PHP7.4から可変変数の波括弧でエラー?!
2020/06/29 PHP
今日はPHPネタです。 あるシステム開発を行っていたら Array and string offset access syntax with curly braces is deprecated at (PHPのフルパス …
CakePHP3で初期パスワードの生成スクリプト
2018/07/09 CakePHP
CakePHP3の開発時にいつもそうなのですが、認証時(Auth)の初期パスワードをどのように生成すればいいのかがわからなくなり、バタバタしてしまいます。 メモがてら下記に明記しておきます。
CakePHP 3の「バリデーションルール」と「ルールチェッカー」一覧
2017/10/11 CakePHP
今までCakePHPのバージョン1から始まり、バージョン2と触ってきました。最近はバージョン3を触りつつあるのですが、CakePHP3のドキュメントがちょっとわかりにくいです。その中でもあらかじめ用意されているバリデーシ …
CakePHPで文字列をキャメルケースや複数形に変換する「Inflector」
2016/09/07 CakePHP
PHPのフレームワーク「CakePHP」ではカラム名などで下記のような小文字とアンダーバー(アンダースコア)で組合せた文字列(カラム名)を使うことが多々あります。 apple_pie some_thing people_ …
サクラインターネット+CakePHP+SSLでページが表示されない問題の対策
2016/06/17 CakePHP
CakePHPでSSLを使ったサイトを構築したときにSecurityコンポーネントが上手くいかなく、更にはredirectメソッドがでトラブった状況をメモがてら下記に明記しておきます。同じ苦労をした方は参考になればと思い …
TCPDFを使ったPDFがスマホで表示できない問題と解決方法
2016/03/22 CakePHP
先日、PHPでPDFを生成するTCPDFを使ったときにパソコンでは問題なくPDFが表示できるのに、スマートフォンだと表示できない現象が発生しました。下記にその対処方法を明記しておきます。
CakePHPで発生する「Element Not Found: Elements/default.ctp」の原因
2016/01/29 CakePHP
PHPのフレームワークCakePHPでログインなどの何かしらのアクションを起こしたときに上記のような Notice (1024): Element Not Found: Elements/default.ctp [CO …
CakePHPのプラグイン「CakeDC/users」のオプション設定をまとめる
2016/01/21 CakePHP
先日、「CakePHPのプラグイン『CakeDC/users』の日本語ライブラリを公開」させて頂いたのですが、このusersプラグインを使用するにはいくつかの設定を行うことができます。その設定方法は下記の「Config …
PHPの「->」「=>」の読み方は御存知?
2016/01/20 PHP
PHPを普段使っている人であれば「->」や「=>」の記号を目にしたり使ったことがあると思います。 では、この2つの記号の名前って知っていますか?長く私はPHPを使っていますが、正直名前は知りませんでした。 その答え …
CakePHPのプラグイン「CakeDC/users」の日本語ライブラリを公開
2016/01/12 CakePHP
PHPのフレームワークCakePHPにはいろいろなプラグインプログラムが公開されています。その中のログイン管理をまとめて行ってくれるCakeDCの「users」を先日ちょこっと触ってみました。なかなか便利そうなプラグイ …
10年ぶりにバージョンアップしたPHP 7の新機能
2015/12/08 PHP
既にご存じの方も多いと思いますが、PHPが10年ぶりにバージョンアップされ、PHP 7がリリースされました。 このPHP 7では大幅に処理速度が改善され、情報によるとPHP 5の倍の速度で処理ができると言われています …
MSがオープンソースで公開した「Visual Studio Code」をインストール
2015/11/20 Programming
Microsoft社は11月18日に行ったイベント「Microsoft Connect(); 2015」で無料のコードエディタ「Visual Studio Code」をオープンソースとして公開、発表しました。 このV …
CakePHP Ver.1.3が終了!Ver.1は10年間の幕を下ろす
2015/11/04 CakePHP
PHPのフレームワークとして人気のある「CakePHP」は私も数多くのサイトで利用させて頂いています。 CakePHPのバージョンは現在「Ver.3」まで進みましたが、私が利用し始めたときは「Ver.1」でした。現在 …
phpMyAdminの自動ログアウト時間を変更する方法
データベースMySQLの管理ツールphpMyAdminを使用していると、1440秒で自動的にログアウトしてしまいます。 この自動ログアウト時間の変更方法を2種類、下記に明記しておきます。
本「PHPはどのように動くのか」を読んで-C言語の知識も
先日発売された本「PHPはどのように動くのか PHPコアから読み解く仕組みと定積」を読んだので下記にその概要と感想を明記します。
GitHubで今年もっとも使われているプログラミング言語トップ10
2015/09/10 Programming
ちょっと前の情報なのですが、GitHubでもっとも利用されているプログラミング言語のトップ10が発表されていましたので下記に紹介します。
複数のプログラミングフォントを比較できるサイト「Programming font comparison」
2015/09/04 ProgrammingWeb
プログラミングを行っていると愛用のフォントがあったりします。私は今のところPHPでは「M+ 1 Regular」というフォントを利用させて頂いていますが、自分に合ったフォントが見つからないとなかなかイライラしたりするも …
PHPの仕組みがわかる書籍「PHPはどのように動くのか」
Webやソフトウェアのプログラムを書いていると、時々 「このプログラム言語はどのようにして動いているのかな?」 なんて思うことはありませんか?そんな疑問を感じているWeb開発者には朗報の本が発売されます。その名は「PH …
米、電気工学技術の学会誌が選ぶ人気プログラミング言語トップ10
2015/07/31 Programming
同じような記事を見つけるとチョコチョコと書いているのですが、今回も気にせずに書いちゃいます(^^ゞ 今回、下記に紹介するのは米国の電気工学技術の学会誌「IEEE Spectrum」が発表した2015年の人気プログラミ …
EC-CUBE 3がリリース!テンプレートエンジンもSmartyからTwigへ
2015/07/03 EC-CUBE
リリースされてから知ったのですが、オープンソースのショッピングサイトシステム「EC-CUBE」にバージョン3がリリースされたので下記に紹介します。