タグ : VBA
PG用語「ヨーダの条件式」-使い方によっては
2014/10/20 Programming
IT業界にかかわらず、どの業界にも専門用語やその業界ならではの言葉があります。 ネット上に「プログラミングの業界用語30選」というものが紹介されていました。私は全ての用語を知らなかったのですが、思わず「ある!ある!」 …
VBAの動的配列で要素を宣言する前の状態をチェックする方法
VBもしくはVBAで動的配列に要素数を設定する前の状態を確認したい場合の方法を下記に明記しておきます。
Accessでボタン配置のウィザード結果のマクロをVBAに変換
2014/06/13 Access
以前のAccessはフォームにボタンなどのオブジェクトの配置する時にウィザードを使って配置するとイベントが「イベントプロシージャー」であるVBAで作られたのですが、最近はマクロで作られます。 マクロで作られた内容はV …
各種プログラミング言語の基本サイトをまとめる
2011/03/31 Programming
今朝、いつもの様にRSSリーダーを眺めていたら 短期間でプログラミング言語を覚えるのに役に立ちそうなサイトまとめ という2chまとめサイトが目にとまった。その中には各種プログラム言語の基本サイトをズラリと紹介していた …
付録の「簡単10分プログラミングレシピ」が面白そう
2009/12/28 PHPProgramming
あと数日で今年も終わりですね~。毎年この時期になると「あっ、という間の一年だった」と思うのですが、その内、「あっ、という間の一生だった」と思うことになるのかな・・・? そんな年末に大掃除を行っていると、まだ読んでいな …
思った通りに動作しないVB(A)プログラム
最近、AccessをいじったりPHPをいじったりと頭が混乱しそうです(^_^;) そんな中、Accessの開発を行っていたら何やら不可思議な現象が発生!その問題というのは下記プログラムです。 Public Functio …
オブジェクトの参照方法
2006/08/30 Access
Access VBAでフォーム上のオブジェクト(テキストボックスなど)を参照することが多々あります。その参照方法のいくつかの例をあげます。 フォーム上に5つのテキストボックスがあるとします。それぞれのテキストボックスの名 …
ADOでレコードの取得
2006/05/02 Access
AccessのVBAでレコードを取得する方法はいくつかあります。 私がよく使用する方法はADO(Active Data Objects)を使用した方法です。 例えば、次のようなテーブルがあるとします。 TableA ID …
背面のフォームをTopへ移動
2006/04/26 Access
Accessで通常フォームやレポートを開くとTopに表示されるのですが、時と場合によって背面にあるフォームを強制的にTopフォーム(アクティブ)にしたいときがあります。 そのような時はVBAのDoCmdプロパティのSel …
テスト用氏名の自動生成(Access)
2006/04/17 Access
Accessをはじめデータベース(DB)を作成していると作成したDBが正しいか検証を行う必要があります。 しかし、DBを検証するのにある程度のデータが既に用意されていれば問題ないのですが、まったくない状態だとデータを作成 …
Accessステータスバーのコメントを一括削除
2006/04/11 Access
フォームを「ウィザードを使用してフォームを作成する」で作ると、テーブルの各フィールドの「説明」が各コントロールの「ステータスバーテキスト」に自動的に入力されます。 便利なときもあるのですが、不要なときもあります。 そのよ …