先日、ブラウザ戦争!ブラウザのシェア率でInternet Explorer 6(IE6)のシェアが下がっているがまだまだ利用率が高いことを伝えしました。今は最新のInternet ExplorerがIE8になっているのに2世代前のブラウザがまだ多く利用されています。
IE6はWebページを標準的に表示することができない不具合があることからWeb業者には嫌われたブラウザの一つです。私もWebサイトを作る時には色々と悩まされています。一刻も早くIE6がなくなることを心から願っている人は他にも多くいるはず。
そんなIE6をまるで代表して排除しようとしているサイトが出てきました。そのサイトというのが日本でも有名なサイトYouTubeです。その詳細は以下に。
YouTubeのトップページをIE6で開くと何と下記のようなメッセージが表示されます。

YouTubeのトップページに表示されるメッセージ
画像では少々見にくいので文字にすると下記のようになります。
インターネットをより楽しんでいただくためには、最新のブラウザにアップグレードしてください。 YouTube での Internet Explorer 6 のサポートはまもなく終了します。今すぐアップグレードしてください。
上記文字の横にはIE8とFirefox 3.5、Google Chromeを推奨するリンクが貼られています。
実際にYouTubeがIE6のサポートを終了する日時や方法などは明記されていません。実はIE6を見切ったサイトというのはYouTubeが最初ではなくソーシャルニュースサイトのdiggが初めでYouTubeは2つめのようです。しかし、diggは日本対応していないため日本対応しているサイトでこの様にIE6を見切ったサイトは初めてとなります。
大手動画サイトのYouTubeが先頭を切ってIE6を切り捨てることは今後のWeb界では大きな衝撃になることでしょう。日本の最大手であるYahoo!Japanがもし、IE6を切り捨てたら絶対日本のIE6のシェアは下がると思います。Web開発者にとっては朗報かと。
CSSクックブック ―Webデザインのための活用テクニック集 本
価格¥146
順位1,043,744位
著Christopher Schmitt
翻訳株式会社ドキュメントシステム
発行オライリージャパン
発売日2005/02/28
Pingback: 黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition