以前、ネット通販最大手のAmazonが車や中古車を販売し始めたことをお伝えしましたが、今度はAmazonで送料の手配ができる「お坊さん便」なるものが始まりましたので下記に紹介します。
産経新聞の記事を引用すると
読経を依頼する寺院との付き合いがなかったり、お布施や車代などの費用相場がわかりにくいなどの声が多くあがっていたことから、同社は平成25年から一周忌などの主要法要を3万5000円、一般の葬儀を16万円など定額で僧侶を手配するお坊さん便を開始。浄土宗、真言宗、曹洞宗、臨済宗、天台宗、浄土真宗、日蓮宗の7宗派の全国の僧侶約400人が手配に基づいて読経などを行う。
とのこと。
実際にサイトを覗いてみると、Amazonのカテゴリーでは「ホーム&キッチン」-「仏具・神具
」-「位牌
」の中にあります。サービス概要には
- 僧侶手配のチケットを販売いたします。
- 法事・法要(読経・法話)を行います。
- お坊さん・僧侶さんの紹介・手配手数料は無料です。
- お車代・お膳料・心づけなども不要です。
- 戒名授与をご選択いただいたお客様には、戒名の授与を行います。
- 戒名はお一人様が対象となり、位号は宗派に合わせて「信士・信女」「釋・釋尼」のいずれかとなります。
- ご自宅のみ・墓地のみなど1箇所で法要を行う場合は「移動なし」をご選択ください。
- ご自宅から墓地への移動など2箇所で法要を行う場合は「移動あり」をご選択ください。
と、書かれており、本商品の流れは注文後、法事法要の希望日時、場所、宗派を確認するメールが届き、僧侶を手配したチケットが届くとのこと。その後、担当の僧侶から連絡があり、法事の準備になるとのことです。
気になる価格はコースにより異なり
- 基本(移動なし・戒名なし)・・・35,000円
- 移動あり・戒名なし・・・45,000円
- 移動なし・戒名授与・・・55,000円
- 移動あり・戒名授与・・・65,000円
だそうです。
いくらネット時代とはいえ、まさかお坊さんまでがネットで注文とは本当に時代は変わりましたね。死後の世界までネットとは・・・。