ちょっとブログ記事に間が空いてしまいました。そんな中、ブログの代表的な機能であるトラックバックが消えようとしているようです。下記にその状況について明記しておきます。
トラックバックとは
今では多くの人が利用しているブログ。そのブログにはいろいろな機能がありますが、その中でも代表的な機能であるトラックバックはブログを初めて利用した人にとってはかなり戸惑った機能ではないでしょうか?
ブログ以外のサイトでリンクを貼ってほしい場合はその管理者にお願いするなどしてリンクを貼ってもらいます。しかし、トラックバックはその管理者の手を煩わすことなく、許可されていれば自分のブログ画面から指定のURLを入力すれば、簡単に相手のサイトにリンクを貼ることができる画期的なシステムです。(ただ、その仕様がややこしくて使われない理由の一つであったりもしますが)
トラックバックスパム
この便利なトラックバックはモラルある使い方をすればSEO的に見ても非常に有効で画期的なシステムなのですが、この特性を利用して悪用する人も多々あります。記事に全く関係ないアダルトや悪徳商売のサイトへ誘導するリンクをトラックバックで飛ばす人がいるのです。俗にいう「トラックバックスパム」です。
多くのシステムではそれらトラックバックを削除したり、指定サイトからのトラックバックを拒否するなどいろいろなスパム対策が施されていますが、あの手この手でトラックバックを飛ばしてきて正直、イタチごっこだったりします。
日本人はトラックバックが苦手
また、トラックバックは日本人にとってなかなか使いづらい機能だったりします。トラックバックは簡単に相手のサイトへリンクを貼ることができることから、イメージ的に相手のサイトを簡単に汚してしまうイメージがあるようです。
「勝手にトラックバックを飛ばして、相手のサイトの管理者は嫌じゃないだろうか?」
「『迷惑だ!』と怒られないか?」
などと思ってトラックバックを飛ばさない傾向があります。日本人はそういうところが奥手なので。
しかし、もし、相手のサイトがトラックバックを嫌がるようならトラックバックを受け付けないように設定をするし、万が一、相手が気に入らなければ削除するでしょう。なので、そのようなことを気にしないでルールさえ守れば遠慮なくトラックバックを送信するべきかと思います。ちなみに当サイトでもトラックバックは大歓迎なので関連ある記事ならどんどん送ってください(^^)v
HAMAZO、アメブロ、楽天ブログがトラックバック廃止
そんなことを言ってもトラックバックスパムは減少することもなく、逆に正当なトラックバックが増えるわけでもありません。
当サイトがメインでブログを書く前は浜松のブログサービスHamaZoのここで記事を書いていました。大変お世話になったサイトなのですが、そのHamaZoでは8月28日からトラックバック機能を廃止する発表がありました。
HAMAZO最新ニュース!:【重要】システムリニューアルに伴う長時間メンテナンスを実施
理由は先のも書いたとおりトラックバックスパムが多いことが理由のようです。非常に便利で良い機能なのに廃止されるというのは非常に残念です。便利な反面、危険という理由でしょう。ただ、このトラックバックの廃止はあの有名なブログサービスのアメブロでも5月から、楽天ブログでは昨年の4月から廃止しているようです。
マイページリニューアルのお知らせ|スタッフブログ
【重要】トラックバックの受付機能を廃止いたします – 楽天ブログ StaffBlog – 楽天ブログ(Blog)
このほかにもトラックバックを廃止しているところがあるかもしれません。新しい技術が消えていくようでちょっと寂しいです。
価格¥1,518
順位692,017位
著百世 瑛衣乎
発行翔泳社
発売日2005/04/19