今、世の中では多くの人がブログを書いています。その多くのブロガーはインターネット上でそのブログを書いて、運営している限りはそのブログを多くの人見てもらいたいと思うのは普通なことでしょう。私もその一人ではあります。
では、どうしたら多くの人にブログを見てもらうようにしたらいいのかというと、その策はいろいろな方法があります。ありとあらゆるSEO対策を施したり、ブログデザインを興味の持たれるような色使いにするなど人それぞれに工夫を凝らしているでしょう。
ただ、その中でも毎回書くブログの記事そのものの内容に対して工夫をした方が、もっとも効果的な方法かと私は思います。特にブログに個性を出すことは非常に有効なことです。下記にその事について明記しておきます。
始めに言っておきますが、ブログの運営方法で「こうしなければダメ!」というものは特にありません。あくまでもこうする方が多くの方見てもらえるのではないかという私、個人の意見なので御了承願います。
ブログを反映させるためには先にも書いたとおりSEO対策などいろいろな方法をとることができますが、基本的な対策をお施したら、後はそのブログの記事内容でそのブログの善し悪しは決まるでしょう。
よく他のブログを見ていると
- 朝などのその時間帯の挨拶
- その時食べた食事
- 今、自分が行っていること
など、そのブロガーが日常的に行っている内容を書き続けている人が多く見受けられます。もちろんそれはそれでブログとして成り立っているので構わないのですが、多くの人にブログを見てもらいたいならその方法はNoでしょう。
なぜなら、そのブロガーのことを知らない人が見て楽しいでしょうか?
ブログを始め、インターネット上のサイトは不特定多数の方が目にします。多くの人はサイトを訪れる理由がそのサイトが楽しいと感じたり、そのサイトに有益な情報が掲載されているからお気に入りや検索サイトから訪れるはずです。
ブログを多くの人に見てもらいたいのなら、そのブログが「楽しい」と感じたり、良い「情報」を提供することがもっとも近道な方法かと思います。そして、そのブログが「楽しい」と感じる方法には「個性」を出すことも大事なことでしょう。
以前運営していたHibi日記はお陰様でJapan Blog Awardという大会で最終選考までいくことができたのですが、その時に受賞したブログを見てみるとどれもこれも「個性」が非常に出ている部分が多く見受けられました。
ブログによってそれぞれ異なるのですが、その中でも目についてのがブログの各記事にイラストを必ず付けている人が多いことを感じました。私の場合はイラストを描くことが中々できないので(というよりも「書けない」が正しいですが)写真などを貼るようにしているのですが、それよりもイラストの方がそのブロガーの個性を出すことは最高のアイテムかと思います。その時の受賞者のイラストはどれもこれも上手な絵ばかりでしたが、上手な絵だけが個性を出すことができるかというとそうではないでしょう。自分が見るとすごく下手な絵かもしれませんが、その「下手」が一つの個性だったりもします。
また、それ以外に実在しないキャラクタがブログを運営しているかのようにすることによって、そのブログはそのキャラクタという個性がブログを反映させていました。その他にJapan Blog Awardに応募していないブログではありますが、旧ブログでも紹介した☆姫のナース裏話☆も動く顔文字を使用して個性を出し、更には普通の人が知ることができない病院の裏事情を記事にすることによって更なる個性を出しています。
個性の出し方は人それぞれの方法があると思いますので、どうしたら個性を出すことができるかは人のブログを見たりして考えるしかないことでしょう。ただ、慌てることはありませんし、ブログを運営しながらその方法を見つけていくのも一つの方法かと思います。読み手側の気持ちになってブログを運営していけばきっと良い方法が見つかると思います。
と、偉そうなことを書いていますが、当ブログもまだまだなんですけどね(^^ゞ
【ネタ記事】
個性的なブログを at ブログヘラルド
- 投稿タグ
- Blog