知人やニュースなどで「ブログ」を知り、どんな物なのかと興味を持って始めたものの中々続けることができない人は結構多くいます。俗に言う「三日坊主」というやつです。
ブログはプログラムなどの特別な知識が無くても、パソコンの基本的な機能(文字を書く、マウスを操作するなど)さえ使えれば誰でも気軽に始めることができます。仮に難しい機能などで壁にぶつかっても人に聞くなどしてその壁は以外と簡単に越えられるものだったりします。
しかし、中々超えることができない「壁」というものが人によっては発生することがあります。それは「続ける」ということです。以外と簡単そうなのですがこれが結構大きな壁だったりします。
下記にその「壁」である「三日坊主」を克服する方法について良きアドバイスがありましたので紹介します。
行動科学マネジメント研究所の石田淳所長という方がいらっしゃいます。この方は
三日坊主に終わるのは、意志が弱いからではない。続ける仕組みを知らないからだ
と仰っています。具体的にその仕組みというのは
- 小目標を設定する
- 行動を計測する
- ゴールを目指すための、ターゲット行動を増やす
- 目的の行動を妨げるライバル行動を減らす
- 周りにサポーターを作る
- 自分への報酬を用意する
とされています。この方法についてはその続けるものによって異なると思いますが、「ブログを続ける」ということに関して私なりに上記仕組みを考えてみました。
小目標を設定する
この小目標というのは最終的な目標ではなく、途中途中の目標、通過点までの目標と考えればいいかと思います。例えば、ブログの場合は
- 1週間で5個の記事を書く
- コメントを週に1つはもらえるようにする
- アクセス数を現在の200ページビューから300ページビューにする
等々、いろいろな形式で途中の目標を設定すればよいでしょう。
行動を計測する
これに関しては自分の運営しているブログをチェックすれば一目瞭然ですね。特にサイドバーなどにカレンダーがあればどれくらいの間隔で書かれているかがわかるでしょう。
ゴールを目指すための、ターゲット行動を増やす
このターゲットというのはそのブログを続けるための方法、手段かと思います。例えば
- 当ブログのようにIT関連の情報を取得するならRSSリーダにIT関連のブログ等を登録して常にチェックする
- デジカメを常に持ち歩き、何か面白いものがあれば即座にシャッターを押す
- 面白い話があったらメモをする
などです。
目的の行動を妨げるライバル行動を減らす
これに関しては邪魔するものを除外するということなのですが、その邪魔するものが仕事であったり家事であったりと無くてはならないものだったりもしますので、一概には除外できなかったりします。
ただ、ブログを書こうとした時にテレビが近くにあると書くことに集中できなかったりしますので、その様なものがライバルと考えれば除外すべきでしょう。
周りにサポーターを作る
これはブログの場合は簡単だったりします。ブログは御存知の通り、コメントやトラックバックといった機能があります。コメントはそのブログに対する意見を頂けますので、どんな意見でも素直に受け止めて返信することです。よく、ブログのコメントを書いても何も返信がないと、書いた人はちょっと寂しい気分になってしまいます。必ず返信することによってファンを増やしましょう。
自分への報酬を用意する
これはいろいろな方法があります。最も簡単な報酬というのはそのブログへのアクセス数でしょう。アクセス数が多ければ多いほどそのブログを見てくれる人が多いということなので必然的にモチベーションが上がります。また、アフィリエイトを行っていれば金銭にも変わります。
どのような形でもいいので自分のモチベーションが上がる方法を見つけて、その目標に向かって行うことが大事なことです。
肩の力を抜いて、楽しく
その他の方法として、
「さあブログを書くぞ!」
と力んでしまうと、中々続かないことがあります。できるだけ肩の力を抜いてブログを運営することが大事なことでもあります。そして、ブログを書くことによって楽しいと感じることも大事なことです。嫌々でブログをやっていても続かないのは当たり前のこと。
気楽に楽しくブログを続けることが大事ですよ(^^)
仕事の効率を落とす「悪いクセ」を 合理的な手段で、無理なく直す – 日経ビジネス Associe(アソシエ)
コメント