今の世の中、ブログを運営するのにお金を払っている人はほとんどいないでしょう。livedoorブログやYahoo!ブログなどのブログサービスの多くは無料で利用できるし、WordPressなどのブログツールも無料で入手することが出来ます。
けど、本当に皆さんは無料でブログは運営されているのでしょうか?
一見、無料で利用できているブログもよくよく考えると無料で利用していなかったりするものです。下記にその理由を明記してみます。ちょっと屁理屈かもしれませんが(^^ゞ
パソコン
ブログを始めるためには必ずと言っていいほど、ブログを運営するための端末が必要です。日本では携帯電話などでブログ運営も出来ますが、やっぱりパソコンじゃないと何かと不便だったりします。そのパソコンを入手するには最低でも3万円ぐらいの費用は必要でしょう。
OS
パソコンだけを購入してもそれは単なる機械。OSなどが無ければ動かすことは困難です。Linuxディストリビューションを使用すれば無料でOSを入手することが出来ますが、最初はやっぱりWindowsの方がいいでしょう。パソコンにプレインストールされているWindowsもありますがここはWindowsを購入することとしましょう。Windowsはグレードにより異なりますが、2万5千円ぐらいでしょうか?
プロバイダー
パソコンの準備が出来て、さあ、インターネットを使用するとなるとプロバイダーとの契約が必要。そうしないとメールはもちろんインターネットに接続することが出来ません。ここはフレッツ光をプロバイダと合わせて契約するとしましょう。NTT西日本のシミュレーションを行ってみると初期費用が約8千円、月額約5千円となりました。
サーバ費
さあ、これでインターネットを利用することは出来ました。次はブログを運営するためのサーバが必要です。無料のブログサービスを利用すればこのサーバ代は不要なのですが、ここはカスタマイズ(改造)が比較的自由に行えるブログツールWordPressを利用するものとしましょう。
WordPressを利用するにはWordPressをインストールするためのサーバが必要になります。サーバを自分で用意する自宅サーバもいいですが、管理などのことを考えると、ここはレンタルサーバを利用します。レンタルサーバもメーカによって金額は異なるのですが、まあ、月額500円ぐらいのサーバを借りるとしましょう。
サーバを借りる時は初期費用として1,000円が必要で、更にはドメインも必要ですね。ドメインの種類によってもこの値段は異なりますが、まあ、年間2,000円としましょう。
周辺機器
これでブログを始めることは出来ますが、ブログを運営していると、どうしてもほしくなってしまう周辺機器が出てきます。プリンターなどはおそらくブログ運営には必要ないと思いますが、デジカメは欲しくなってしまうものではないでしょうか?また、携帯電話から記事のアップを行うモブログにも挑戦したくなるかも。こうなってくるともう金額云々はいいでしょう。
まとめ
以上でブログを運営するまでの費用をまとめてみましたが、少々無理があるところも十分承知です。もっとこうすれば安くなる。私の場合はこういう方法です。金額はこっちの方が安い。などの意見があるということは十分承知です。
多くの人はこれら環境等は揃っているからブログを始めたと思いますが、いざ、初めてみようというとこれだけの準備と費用が必要になります。この様な環境が既に揃っているということは、それだけ裕福であると言えるでしょう。日本がブログ大国であるということは幸せな国に私たちは暮らしていますね。
できる100ワザ ブログ 改訂版 アクセス&副収入をグングン増やせる実践テクニック (できるシリーズ) 本
価格¥50
順位1,074,581位
著田口 和裕, 松永 英明, できるシリーズ編集部
発行インプレス
発売日2008/05/30
- 投稿タグ
- ブログ
コメント