検索サイト最大手のGoogleがDropboxを作るという情報が入ってきたので下記に紹介します。
Dropboxとは
まず、Dropboxを知らない人のためにちょっと解説。
Dropboxはコンピュータ間でファイルなどのデータを共有することができるある程度まで無料で使えるサービスです。どういうことかというと、たとえば、いつも使っているコンピュータのある特定の場所にファイルを保存すると、別のパソコンの決まったフォルダに同じファイルが現れて、共有して使えるシステムです。これはパソコンに限らず、スマートフォンでも使うことができます。詳細はDropboxのサイトを参照してもらった方が早いかと思います。
また、「ある程度まで無料で使えるサービス」と書きましたが、基本的には2GBまでの容量が無料でそれ以上になると有料になります。私もこのシステムは利用していますが、今のこと無料の範囲で使っています。
Googleの新サービス「Drive」
さて、ここから本題なのですが、このDropboxは使い方によっては非常に便利なサービスでほかの所でも同じようなサービスを始めています。AppleではiCloudというサービスを提供していますが、その前にDropboxを買収しようとして話題になっていました。
そんな人気のあるDropboxと同じようなサービスを検索サイト最大手のGoogleも始めようとしているようです。その名は「Drive」。内容はDropboxと同じようでファイルのアップロードが簡単にでき、ある程度までは無料とのこと。数週間中にリリースされるようです。おそらく、これが本当であればAndroid用のアプリも用意していると思います。
GoogleがDropbox的クラウドストレージ「Drive」を近くリリースか – ITmedia ニュース
大きな口を開けたGoogle
Googleはここやここでも書いたとおりありとあらゆる情報やデータを収集しています。もし、このDriveがリリースされたら今度は私たちのパソコンのファイルまで収集することができることになります。Googleさんはどこまで私たちの情報を持っていこうとしているのでしょうかね?
また、最近のGoogleは何か良いサービスがあると自作したりしてリリースしています。私たちのデータだけではなく世の中のサービスまで、まるで巨大な口を大きく開けているかのように何でもかんでも飲み込んでいるような気もするのは私だけでしょうか?昔、私がGoogleを知ったときは「Google=シンプル」のイメージで、その象徴がGoogleのトップページだったのですが、なんとなく私の中ではこのイメージは崩落した気がします。
価格¥30
順位875,386位
著コグレマサト, するぷ, できるシリーズ編集部
発行インプレス
発売日2011/07/08