メインで使用しているパソコンはWindowsなのですが、そこで使用している日本語変換ソフト「ATOK」はやっぱり優秀ですね。一度これを使いだすと、もう手放すことができません。
手元にはもう一台のネットブックがあるのですが、そのOSはUbuntu君が入っています。その為、日本語変換ソフトは標準で入っているAnthyを使用しているのですが、やっぱりATOK君には敵いません。
LinuxでもATOKが使えるように販売はしているのですが、購入するにはちょっと抵抗がありました。何かいい日本語変換ソフトはないかな?と以前から思っていたのですが、先日、Googleが提供する日本語変換ソフトがオープンソース化されUbuntu君に入れることが出来るようになりました!\(^O^)/
下記にその方法とその結果を明記しておきます。
以前に発表されたWindows用の日本語変換ソフトは「Google 日本語入力」といい、こちらからダウンロードすることが出来ます。
そして、今回紹介されたオープンソースの「Google 日本語入力」はプロジェクト名がMozcと書き、「モズク」と読みます。その発表された内容は下記リンクで確認できます。
Google Japan Blog: Google 日本語入力がオープンソースになりました
こちらを見てもらうとわかるとおり、目的はGoogleが提供しているOS「Chromium OS」用にオープンソース化がされました。
さて、実際にこのGoogle 日本語入力をUbuntu君に入れる方法は下記リンクで紹介されています。
LinuxBuildInstructions – mozc – How to build Mozc on Linux – Project Hosting on Google Code
その内容を簡単に明記すると下記のようになります。
Pythonなどのパッケージをインストール
% sudo apt-get install g++ python libibus-dev libcurl4-openssl-dev libssl-dev zlib1g-dev libdbus-1-dev libglib2.0-dev devscripts debhelper subversion
コードの取得
% cd ~/
% svn co http://src.chromium.org/svn/trunk/tools/depot_tools
% export PATH=`pwd`/depot_tools:”$PATH”
SubversionからMozcを取得
% mkdir -p ~/src/mozc
% cd ~/src/mozc
% gclient config http://mozc.googlecode.com/svn/trunk/src
% gclient sync
コンパイル
% cd ~/src/mozc/src
% python build_mozc.py gyp
% python build_mozc.py build_tools -c Release
% python build_mozc.py build -c Release unix/unix.gyp:ibus_mozc
Debianパッケージを作ってインストール
% cd ~/src/mozc/src
% debuild -uc -us
This package has a Debian revision number but there does not seem to be
an appropriate original tar file or .orig directory in the parent directory;
(expected one of mozc_x.x.x.x.orig.tar.gz, mozc_x.x.x.x.orig.tar.bz2,
mozc_x.x.x.x.orig.tar.lzma or src.orig)
continue anyway? (y/n) y
…
Finished running lintian.
% sudo dpkg -i ../ibus-mozc_x.x.x.x-1_*.deb
この後、OSを再起動して、上部のキーボードのアイコンをクリックして「設定」を選択。「lBusの設定」ウィンドが表示されたら「インプットメソッド」タブから「インプットメソッドの選択」で[日本語]-[Mozc]を選択して「追加」ボタンでMozcを追加します。
これで使用することができますが、実際に使用してみると結構優秀なので、今のところは気に入って使用しています。もし、Ubuntuで日本語変換に不満がある人は試してみる価値はあるかもしれません。
価格¥19,800
順位10,946位
発行ジャストシステム
発売日2007/11/30
コメント