日本でソーシャルネットワーク(SNS)といえばmixiが断トツで一番です。私も登録はしていますが、今では一日に一回見る程度です。
日本のSNS=mixi
という方程式(?)は日本にいればごく普通のことなのですが、世界で見ると海外在住の日本人以外はそれ程利用していません。mixiはあくまでも日本だけのSNS文化なのです。
世界でもっとも利用されているSNSというとFacebookがおそらく断トツでしょう。Facebookはmixiと同じ2004年からスタートしていて1億人以上のユーザが登録されています。ちなみにmixiのユーザ数は2000万人以上です。
ではこのFacebookは全世界でどのような国の人達が利用しているかというSNSの世界勢力図というのがありましたので下記に紹介します。
SNSの世界勢力図は2009年6月現在の情報でAlexaとGoogle Trendで調査まとめたものです。

World Map of Social Networks
この図を見てみるとFacebookは南北アメリカ、ヨーロッパ、オセアニア地方で多く利用されていることがわかり、mixiは日本独自のSNSということがはっきりとわかります。また、色や土地の大きさにの影響にもよるのですが、ロシアと中国、インド、ブラジルがでは日本と同じように独自のSNSがあることもわかりますね。
Facebookは日本語対応もしていますので、そろそろSNSを替えたいなと思っている方はこれを機に(?)替えてみてはいかがでしょう。
World Map of Social Networks | Vincos Blog
ソーシャル・ウェブ入門
―Google、mixi、ブログ…新しいWeb世界の歩き方
―Google、mixi、ブログ…新しいWeb世界の歩き方
posted with amazlet at 09.06.10
滑川 海彦
技術評論社
売り上げランキング: 144344
技術評論社
売り上げランキング: 144344
- 投稿タグ
- SNS
コメント